JFA  Japan Free Climbing Association
トップ NEWS Competition 岩場整備 freefan 安全と保険 初登/再登情報 リンク

Competition   〜コンペのページ〜

コンペの
トップ
スケジュール 国内
リザルト
国際大会 ダウンロード
(資料・その他)
日本山岳協会
(JMA)関係
リード ボルダー ユース その他

Back number 2008

前 次船橋ロッキー お正月コンペ 日程決定

* 恒例となった船橋ロッキーのお正月コンペだが、2009年の日程が発表された。ユース対象の“ジュニアBセッション”が1月3日(土)、Bセッションがその翌日の4日(日)である。詳細は、決定次第お知らせする。

(2008/10/29)

前 次 2008年度JFAユース強化選手決定

* '08年度のユース強化選手が以下の通り決定した。強化選手は各地の協力クライミングジムを優待利用できる。例年と同じく、3月のユース選手権、昨年のJOCジュニアオリンピックカップの大会成績などをもとに26名(男子14名、女子12名)を選出した。

* 毎年のように新しく優れた選手が登場するため、人選には苦労させられる。本年はやむを得ず年齢の若い層に重点を置き、ジュニア該当の方々の多くについては、残念ながら新しい人たちに譲っていただく形となった。

男子(14名)
安間 佐千(栃木県)杉本 怜(北海道)津守 暁斗(山口)
中嶋 渉(長野)新田 龍海(神奈川)沼尻 拓磨(茨城)
羽鎌田 直人(千葉)橋場 友祐(富山)長谷川 慎平(岩手)
樋口 純裕(佐賀)堀 創(宮城)村井 隆一(千葉)
山内 誠(神奈川)渡部 桂太(三重)
女子(11名)
飯田 あづみ(千葉)井本 美帆子(京都府)小川 弥生(東京都)
小田 桃花(山口)尾上 彩(埼玉)梶山 沙亜里(京都府)
沼田 ほあし(茨城)野口 啓代(茨城)長谷川 美玲(群馬)
平井 悠希(茨城)安田 あとり(山梨)山縣 茜(山口)

※ 五十音順

* 本年も多くのクライミングジムからご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
なお、ご協力いただいているジムは以下のとおりです(08年6月30日現在)。なお優待内容はジムによって異なりますので、利用前に直接ご確認ください。


北海道レインボークリフ
宮城県クライミングジムB'nuts
Zi;BOX(ズィーボックス)
新潟県スクエアクライミングセンター新潟店
Rock You!
茨城県つくばspole
栃木県LOST CANYON
ROCK CRAFT
群馬県ウォールストリート
埼玉県エナジークライミングジム
PUMP1号店
千葉県船橋ロッキー
東京都クライミングジム ランナウト
T-wall江戸川橋店
T-wall錦糸町店
T-wall東村山店
B-PUMP
神奈川県J-wall
ストーン・マジック
クライミングジム NOSE
PUMP2号店
ビッグロック横浜店
B-PUMP2(横浜)
山梨県クライミングジム ピラニア
クライミングジム 天
長野県アートウォール
静岡県スクエアクライミングセンター(浜松)
ビッグロック静岡店
愛知県ビッグロック名古屋店
福井県ロックスケイプ
京都府CRUX京都店
奈良県OCS シティロックジム大和郡山店
大阪府OCS シティロックジム
CRUX大阪店
PUMP大阪店
ロックオン クライミングジム
広島県CERO
島根県M-Wall
福岡県ラリーグラス長丘店
沖縄県やまあっちゃークライミングジム

(2008/07/14)

前 次第22回リード・ジャパンカップ大分大会について

* 本年度のジャパンカップは要項のとおり、6月7日、8日の両日に大分県竹田市にて開催されます。今回は、秋に同じ会場で行われる大分国体のリハーサル大会として行われる関係で、従来の大会と異なる点がいくつかあります。参加される方は充分注意して下さい。

* まず第一に、申込の締切りが4月30日と、通常の大会に比べると非常に早くなっています。これまでのつもりでのんびりしていると間に合いませんので、日程的に参加の可否が確定しない場合も、とりあえず申し込んでおくことをお勧めします。

* 次に、参加費は当日の支払いではなく、事前に振り込む必要があります。振り込まないと、キャンセル扱いとなりますので、必ず振り込んで下さい。

* 参加の申込先は、日本山岳協会ではなく、現地の「おおいた国体竹田市実行委員会」となります。間違えないようにしてください。

* また初日の競技進行ですが、国体の本大会の進行をシミュレートするため、左右に並んだ同じルート2本を使用し、2名の選手が同時に出てきて登ります(ジャパンカップとしての成績は個人成績です)。もちろん、2名のチームでないと申し込めないと言うことではなく、申込は個人です。

* 選手の方々には、戸惑われる点も多いかと思いますが、ふるってご参加いただくようお願いいたします。

((社)日本山岳協会 競技委員会 2008/04/12)

前次日本山岳協会ユース講習会

* 3月末のユース選手権終了後から翌日の午前中にかけて、ユース選手権と同じ幕張総合高等学校を会場に標記の講習会が、ユースの指導者、コーチ、保護者、ユース選手を対象に開催されます。

* 内容は1月にオーストリアで行われたユース合宿の報告を中心に、トレーニングの方法論がテーマとなる予定です。また2日目の実技については、ユース選手権参加者のみが対象となりますので、ご注意ください。

* 詳細は要項(PDF)をご覧下さい。

((社)日本山岳協会 競技委員会 2008/03/18、3/21 追補)

前 次 日本山岳協会指定の2008年度代表選手

* 2008年度の日本山岳協会指定のA代表は以下のとおり。*は特別強化選手。なお、ユース代表はユース選手権後に、B代表は日本選手権後に決定する予定。

*松島暁人、*安間佐千、茂垣敬太、渡辺数馬、堀 創、杉田雅俊、村岡達哉、
*小林由佳、*野口啓代

((社)日本山岳協会 競技委員会 2008/02/08)

前 次 JFAユース選手権が世界ユースの最終選考大会に

* 本年8月にシドニーで開催される、世界ユース選手権の選手選考を3月29日、30日のJFAユース選手権大会でおこないます。世界ユースに出場を希望する選手は、必ず出場してください。

* 本来、ジュニアオリンピックの成績によるべきなのですが、日程があまりに近すぎるため、それができません。なお、日山協から2008年度特別強化選手に認定されている選手はその限りではありません。

((社)日本山岳協会 競技委員会 2008/02/06)

前 次 JFA日本選手権2008 日程

MAMMUT

* 同大会の日程が、ほぼ決定した。会場は、06年と同じ川崎のPUMP2号店。日にちは4月12、13日となる予定。

* また大会名は“マムートカップ”で、出場資格などは以下のように予定されている。

  • 1996年以前に生まれた日本フリークライミング協会(JFA)2008年度正会員
  • 男子5.12a以上、女子5.11b以上のオンサイト経験者、または2007年に行われた地方大会の優勝者
  • 定員:男子60名、女子30名

(2008/01/26、2/1追補)

前 次B-Session 2008の休止について

* ボルダリングコンペのシリーズ戦として定着してきたB-Sessionですが、とりあえず2008年のシリーズ戦はありません。船橋、九州、大阪、東京周辺(ノースフェイスカップ)の4戦が予定されていたのですが、九州、そしてノースファイスカップが中止となり、2戦のみのシリーズはありえないということで、3月の大阪(INGAカップ)もB-Sessionの冠は無しで開催することになりました。

* なおノースフェイスカップについてはあくまでもこのシーズンでの開催がないということで、今後たとえば秋のシーズンに開催される可能性があります。

* 来年のB-Session2009については開催に向けて努力してまいりますので、各ジムのご理解をいただきたくお願いしたします。

JFA競技委員長 北山真

(2008/01/15)



このページのトップへ